バイオガス事業の成功には次の両輪が重要です。

専門的なコンサルタント 専門技術者の育成
㈱バイオガスラボのHPへ バイオガス・サポート㈱のHPへ


正社員募集中
採用情報 ➡

■代表ご挨拶

 脱炭素社会の実現には再生可能エネルギーの利活用が不可欠です。中でも、バイオマスを原料としたバイオガス事業は地域の安定電源とし、また地域の資源循環の要として重要なポジションを占める有益な事業です。現在も多くのバイオガス事業が計画され、施設も建設されています。

 我々はこのようなバイオガス事業を成功させるため、6年前にバイオガス専門のコンサルタント会社である「株式会社バイオガスラボ」を設立しました。バイオガス原料のラボテストを実施しながらお客様に様々な情報をご提供してまいりました。

 さらに、この6年間を通じ、真に事業を成功に導くには専門技術者の育成が急務であると痛感しました。

 そこでこのたび、(株)バイオガスラボの持つ知識と経験を基にした専門技術者育成のための会社である「バイオガス・サポート株式会社」を設立しました。

 (株)バイオガスラボの研究所の設備を十分に活用した実践的な研修を実施し、実務に通じた専門家を育成する会社です。

 我々はこの2社を両輪としてバイオガス事業のさらなる発展に貢献していきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いします。
2021年3月
㈱バイオガスラボ / バイオガス・サポート㈱
代表取締役
三崎 岳郎

インスタグラムでも、(株)バイオガスラボ/バイオガス・サポート(株)の業務に関わる情報を提供しています。ぜひご覧ください。
 https://instagram.com/bgl151006

■バイオガス事業に関する最近のトピックス 【ニュースリリース、メディア報道等】
2025/04/01 那覇浄化センター消化ガス発電設備整備事業の実施方針及び要求水準書(案)の公表(沖縄県)
2025/04/01 e-メタン活用の起点に 鳥取ガス㈱代表取締役社長 児嶋太一氏(山陰中央新報)
2025/03/28 バイオガス発電の余熱利用で栽培 野菜を収穫/北海道鹿追町(NHK)
2025/03/25 デュアルフューエルバイオガス発電システムが「第50回優秀環境装置表彰」を受賞(ヤンマーHD)
2025/03/21 再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します(経済産業省資源エネルギー庁)
2025/03/18 ペリエ海浜幕張で食品廃棄物を活用した電力リサイクルループを導入します (JR東日本グループ)
2025/03/13 大阪・関西万博会場内においてe-メタン製造実証設備 「化ける LABO」 を竣工(大阪ガス)
2025/03/12 大阪・関西万博 日本館併設のバイオガスプラントで見学ツアーを実施(カナデビア)
2025/03/12 首都圏にもバイオガス発電設備を新設! 10,000tの食品廃棄物削減と140万kWhの再生可能エネルギーを創出!(ライフコーポレーション)
2025/03/11 高変換率のバイオメタノール合成法を開発(大和ハウス工業)
2025/03/10 「令和6年度 埼玉・農のエコロジーアワード」受賞者が決まりました(埼玉県)
2025/03/06 生ごみがエネルギーに!? 大阪・関西万博で未来の都市ガス「e-メタン」を製造する実証実験を実施(大阪ガス)
2025/02/27 東京都産グリーン水素と下水汚泥由来の二酸化炭素によるグリーンメタン製造(合成)を実施する事業者の募集(東京都労働産業局)
2025/02/25 大阪・関西万博 「日本館」 と 「e-メタン製造(メタネーション)実証」 の連携について(大阪ガス)
2025/02/20 Kanadevia Inova がオランダのバイオメタン事業会社を買収(カナデビア)
2025/02/18 大阪・関西万博で実証実験 合成メタンの製造設備が公開(NHK)
2025/02/17 第46回食品産業優良企業等表彰の食品産業部門にて「農林水産大臣賞」を受賞しました(大商金山牧場)
2025/02/17 長井市の新年度当初予算案184億円余 過去3番目の規模/山形(NHK)
2025/02/08 挑む 高純度バイオメタン精製 倉敷・児島下水処理場で実証試験/岡山(朝日新聞)
2025/02/07 ブラジルでのサトウキビ廃棄物由来のバイオメタン生産実証に向けた検討開始について(豊田通商)
2025/02/06 「未利用バイオマスを活用した液化バイオメタンによる牛乳・乳製品製造」が令和6年度 新エネ大賞の「新エネルギー財団会長賞」を受賞(エア・ウォーター)
2025/02/04 岡山県倉敷市の下水処理場でバイオガス精製システムの竣工式を開催(旭化成)
2025/02/04 倉敷市と旭化成 バイオメタン精製システムの実証実験始まる/岡山(NHK)
2025/02/03 いわき市下水汚泥等利活用事業 運営開始に関するお知らせ(月島JFEアクアソリューション)
2025/02/03 下水汚泥をエネルギーに いわき市中部浄化センター 東北初の施設運用開始/福島(いわき民報)
2025/02/03 パルシステムでんき発電産地オンライン交流企画 地域で活きるバイオマス発電(パルシステム東京)
2025/01/27 硫化水素を高濃度に含む廃水からメタンガスを回収するリアクターを開発/国立環境研究所(MONOist)
2025/01/22 国内唯一、ふん尿由来ガスで水素つくる施設 酪農盛んな北海道鹿追町、脱炭素燃料(共同通信)
2025/01/20 化石燃料に頼らない、新しい発電方法 国内外で広がる動きとは?(朝日新聞 with Planet)
2025/01/17 関西万博でブース出展「バイオガス発電」取り組み紹介/山形県長井市(NHK)
2025/01/15 牛ふんから車燃料 スズキ、印工場を年内稼働へ(時事通信)
2025/01/08 Kanadevia Inovaがバイオガスプラントのアセットマネジメント会社を買収(カナデビア)
2024/12/25 バイオガス・プラントのインド全国展開に向けてNDDB子会社に出資(スズキ)
2024/12/20 豊橋技科大などとバイオガス生成の実証実験スタート/静岡県湖西市(東愛知新聞)
2024/12/19 近江牛のふん活用して「三方よし」 竜王町がバイオマス産業都市構想/滋賀(朝日新聞)
2024/12/18 米沢牛生産過程で脱炭素化を 米沢市と飯豊町が連携し取り組み/山形(NHK)
2024/12/17 東レ、ガスからCO2を膜で分離 実証生産設備を導入(日本経済新聞)
2024/12/09 「竜王町バイオマス産業都市構想」におけるバイオガス実証プラントが本格稼働を開始(ダイハツ工業)
2024/11/26 新得町がバイオガス活用の電気をふるさと納税の返礼品に/北海道(NHK)
2024/11/21 畜産から生まれる電気 発電所からリアルタイム配信(山形経済新聞)
2024/11/14 家畜ふん尿由来バイオメタンを雪印メグミルク(株)に供給(エア・ウォーター)
2024/11/07 下水道消化ガス有効利用の取組が第12回プラチナ大賞優秀賞を受賞しました(新潟県)
2024/11/01 大阪ガス、鹿児島からクリーンガス証書調達 万博に供給(日本経済新聞)
2024/11/01 食品廃棄物を電力と農業で循環、JR東日本グループ(日経BP)
2024/10/29 丸亀市に新たな浄化センター完成 環境に配慮した最新設備を導入/香川(KSC瀬戸内海放送)
2024/10/29 滋賀県竜王町、近江牛の「ふん」で循環型地域作り(ギズモード・ジャパン)
2024/10/28 日本初、e-メタン由来のクリーンガス証書で環境価値を移転します(東京ガス)
2024/10/26 コロワイド、グループ基幹工場の神奈川CKで脱炭素推進(フーズチャンネル・インフォマート)
2024/10/24 JR 東日本グループにおける『ダブルリサイクルループ』の推進について (JR東日本グループ)
2024/10/23 インドで新たなバイオガス生産プラント設置で基本合意(スズキ)
2024/10/15 ダイハツ、滋賀・竜王工場でのバイオガス開発など地域の課題解決に対する取り組みを「ジャパンモビリティショー2024」で紹介(Car Watch)
2024/10/07 “厄介者”乳牛のふん尿が地域活性化…北海道・十勝で起こす「エネルギー革命」(ニュースイッチ)
2024/10/02 「伊達終末処理場消化ガス発電事業」による発電を開始 (月島JFEアクアソリューション)



Copyright (C) 2021 BIOGASLABO Co.Ltd./BIOGAS-SUPPORT Co.Ltd. All rights reserved.